「白鳥静香 時事評論集 Ⅰ~Ⅲ」
白鳥静香著 定価1250円 Kindle版(電子書籍版)
【内容紹介】
作家 白鳥静香先生の時事評論集、
誰もが知っている身近な話題が、著者の深い教養によって、
普遍的な思考へと高められてゆきます。
生きた学問がここにあります。優しい語り口は人を選びません。
マルチバース・パブリッシングがすべての人に贈る最高の評論集。
「白鳥静香 時事評論集 Ⅰ」
著者 | 白鳥静香 |
定価 | 1250円(Kindle版) |
【目次】 まえがき 1.~難民、中東、アフリカの七か国からの入国を禁止する大統領令について 2.~アメリカ・ファースト 3.~NAFTA(北米自由貿易協定)の見直しについて 4.~トランプ大統領のツイッターでの発言について 5.~EU離脱通知法案可決イギリス議会下院 6.~ひとつの中国トランプ習近平電話会談 7.~カインとアベル 8.~宗教のあり方 9.~大統領令9066号 10.~ニコラウス・コペルニクス 11.~現代の政治家 12.~宗教IQ 13.~集合論 14.~狼 15.~いろいろな生き方 16.~自由の拡大 17.~教育基本法8条2項 18.~心の栄養 19.~桃の節句 20.~民主主義成立の条件 21.~烽(のろし) 22.~国家と個人人間の権利 23.~思想及び良心の自由 24.~ホワイトデーに希望を 25.~移民と経済 26.~信仰の自由 27.~原罪Originalsin 28.~科学と経済 29.~優先順位 30.~政治と政治家の汚職政治の善悪民主主義成立の条件
「白鳥静香 時事評論集 Ⅱ」
著者 | 白鳥静香 |
定価 | 1250円(Kindle版) |
【目次】 31.~歴史をふりかえること大航海時代 32.~多様性ということ道徳の教科化、点数化について 33.~神々の争い 34.~民主主義の精神 35.~商業と平和 36.~テロと戦争 37.~政治の倫理 38.~SturmundDrangシュトゥルムウントドラング(疾風怒濤) 39.~法の支配キリスト教文化圏と儒教文化圏 40.~評論家渡部昇一先生 41.~日本の位置について 42.~贈る言葉 43.~意思決定におけるふたつの危険について 44.~歴史の事例から 45.~平和の祈り 46.~友達を大切にすること 47.~友達を大切にすること2 48.~軍事力と外交 49.~同悲の心 50.~自由と抑圧 51.~いろいろな幸せ 52.~政治が健全であるために 53.~自由主義の根幹、民主主義の根幹 54.~デモクラシーとビューロクラシー 55.~証言する人の人柄について法治国家の感覚、自由主義国家の感覚 56.~寛容豊かな社会であるために 57.~幸せであるために 58.~思想と生命 59.~名君と暗君鏡 60.~平和のために
「白鳥静香 時事評論集 Ⅲ」
著者 | 白鳥静香 |
定価 | 1250円(Kindle版) |
【目次】 61.~経験の世界史的意義について 62.~盤の上で起きること棋士の引退 63.~脱北者の女性たちのその後について怒ること、分け与えること、考えること 64.~民主主義におけるマスメディアの存在意義未来をよくするのは? 65.~自由主義の根幹 66.~豪雨と祈り 67.~国家の敵と人道の敵 68.~あたたかい手 69.~ヒアリの女王へ「羊と狼とが~」 70.~生態系と顕生代の大量絶滅政治家の仕事の本質 71.~アラスカ州、タルキトーナ市スタッブス市長 72.~権力の正当性について合法的支配と文書主義 73.~人権意識が成立するために 74.~つまづいたことのあるすべての人へよい社会の条件 75.~異なる文化を理解するために 76.~国としての義務日本のなすべき国際貢献原爆の日1945年8月6日 77.~古い酒を新しい革袋に 78.~人が死ぬことの意味について長崎原爆の日核のない世界という共通善 79.~8月15日終戦記念日太平洋戦争戦後70年以上の平和について平和で豊かな世界であるために 80.~差別について南部バージニア州での白人至上主義者の集会で人類の歴史差別なき社会のために 81.~花火テクノロジーの発達について 82.~介護の問題介護する側の精神的ケアのひとつのあり方についてAさんの場合 83.~北朝鮮への経済制裁について 84.~ミャンマーの人権状況哲人政治家について 85.~政治家と大腸菌政治的リーダーの資質について 86.~政治の素人、政治の玄人小池新党の将来について民主党の失敗とフランス革命の失敗 87.~ラスベガスの銃乱射事件銃規制の問題アメリカ合衆国憲法修正条項第二条人間の理想と普遍的な権利についてプラトン 88.~沈黙は金?核兵器廃絶キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞に対する日本政府のコメント 89.~生命倫理についてカズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞受賞『日の名残り』『わたしを離さないで』 90.~痛み人間の条件についてロヒンギャの人たちやドイツでの難民申請者への扱い北朝鮮の人民中東の難民の人たち